春に頂いたシイタケの榾木大収穫です!
2021年11月09日
こんにちは、窓際の叔母さんです。
今年の春にシイタケ農家さんより、もうシイタケ栽培をやめるので、ほしかったらあげるので好きなだけ持って行っていいよと言われて頂いて来ました。とても太く長い立派な榾木でした。どうしよう何処に置いておこうか!とりあえず日影を作り水をかけながら夏を乗り切りました。いよいよ秋になり、一度榾木を水に沈めると椎茸の芽が出て来ると聞いたので・・・・さ~てどうしよう!どうして水に付けようか!大きな入れ物はないし、色々と考えた結果 ポリのゴミ箱に入れて半分水につけてひっくり返して又入れたところ・・・・・椎茸の芽が出てきたんです・・嬉しかったです。最初は外に出して日影を作り水をかけていましたが、玄関の風除室の中が湿度もあり暖かいので小さいバケツに水を入れてその中に立てていたところ、みるみるうちに大きくなってきました。よくは出るものですね、どうせなら大きくして収穫したい!毎日見るのがとても嬉しかったです。
椎茸の廻縁が裏返るまでおおきくして収穫しました。
とても食べ来てません、バター炒めとか塩焼きにして食べたところとても美味しかったです。あとは、買ったしいたけも冷凍にして保存しているのですぐ使えるようにして冷凍にしようと思っています。来年も出てくればいいな~と思っています。
ところでお話は変わりますが、日曜日に柿の収穫と剪定をしてきました。大きな柿の木でしたが去年から少しずつ切り詰めて、今年はバッサリと!来年は柿が実かは期待はできないけれど大きいと手入れが大変なので少しはラクかなと思います。
秋じまいもそろそろ終了です。今年のふゆは雪が少ないといいですね!
新着関連記事
ブログの最新記事
- 01月21日 矢巾町改装工事
- 01月16日 #2025年初釣り #盛岡市リフォーム #矢巾町リフォーム
- 01月14日 アパート改装工事!!
- 01月09日 2025年スタート
- 12月26日 冬至も過ぎ昼の長さが長くなるのが楽しみです