#手水(ちょうず)
2023年09月27日
こんにちは、ツナギ野郎です。
昨日、滅多に手掛けない手水(ちょうず)の修繕を行いました。『手水』と言われてピンとこないと思われますのでご説明。
日本庭園の添景物の一つで露地(茶庭)に設置され、茶室に入る前に竹等で加工工作したものから出る手を清める水の事。(関連では蹲(つくばい)でも検索して出ます)
参考:(蹲踞、蹲(つくばい))置かれた背の低い手水鉢に役石をおいて趣を加えたもの。
今回は経年劣化のよるもので、作り直し致しました。
手水支柱の控えと結束が劣化し傾いておりました。
交換後は、人工竹を運用して支柱抑えを表から見えないように施し。
こんな感じに仕上がりました。
今回の案件で、工作物にはいろんな専門用語があり勉強になりました。
又、細工も学べ勉強になりました。
新着関連記事
ブログの最新記事
- 07月08日 #ChatGPT
- 07月03日 夏といえばイカ釣り!そして…東北電力の電化キャンペーンも見逃せない!
- 07月02日 新しい家族(*´ω`*)
- 06月26日 矢巾町間仕切り工事
- 06月24日 #雄勝漁港#追波湾#タチウオ#矢巾町AC工事#矢巾町水回りリフォーム